どうもこんにちは、長門有希です。
間違えました、貴方の魔法幼女、へくとぱちゃんです。
またシンラの記事書く人です、競技環境1シーズン丸々離れた人間が振りかざせる棍棒はこれしかないんや……
皆さんは今年のクリスマスいかがお過ごしですか?パートナーさんと食事とかですか?いいですね、そういう人はマジでこんな記事読む前にパートナーさんや家族さんを大事にして下さい、いやホンマに。へくとぱちゃんは地母神なので(?)、産めよ殖やせよ大地に満ちよさもなくばくたばれの気持ちで皆様を応援しています(地母神は地母神でも多分シュブ・ニグラスの方)。反出生主義の皆様におかれましてはごめんね。
まあでもへくとぱちゃんは季節のイベント自体は好きなのでチキンとか買いますが、一人で静かに本でも読んだり過ごして……あのすいません、こっちは本読んでるんですけど……おい!!刀とかいう物騒なもんを持って近づいてくんな!!!
というわけで今回はですね、シンラを使って物騒な人から身を守る方法でおなじみレンジロックにフォーカスを合わせ、レンジロックシンラ特集記事を書いてみたいと思います。だーーーーーーれが㍆㌋㌉㌏㌉㌸㌾㌋㌞㌹㌅じゃ。
としょかんでは おしずかに ~ シンラでレンジロックをしてみよう
はい、シンラでレンジロックをする話なのですが、そもそもシンラとレンジロックって相性いいの?という話があります。
シンラについての網羅的な話は私の去年のアドカレ記事やアクア244さんの経典記事に任せるとして、シンラのレンジロック性能について的を絞って話していきましょう。
シンラとレンジロックの関係性ですが、実は非常に良好です。それには以下の要因があります:
- 切札などに対しての対応などがないため、間合を使って防御する方法が有効策として機能する
- 立論や詭弁というカードが、遠距離で相手のオーラを空けずに相手のライフを取る方法として機能する
- 煽動という後ろステップ対応がある
- 完全論破で相手の前進札を抜くことで相対的な後退力の確保が可能
- 締めの打点として、これも間合を問わない森羅判証が存在する
ちなみに、レンジロックという観点においての書と経典の違いは以下です:
- 書: 遠距離でも使える反論というかなり強い対応がある。またダストが枯れがちなレンジロックにおいて1ダストを生む仕事をする。また安全に展開できるならば天地反駁は遠距離においてのさらなる打点になりうる。
- 経典: 遠距離でも打点になりうる真言を持つ。頑張って前進してきた相手に全知経典を撃つという裏目を作ることも構築次第では可能。
まあ要はあんまおっきく違いはないってことです、レンジロックに関しては。一応オリジンのほうがほんの少し優位かな?と思ってるので以降はオリジンに絞って話しますが、アナザーでもまあ割と同じ議論ができると思っていただいて結構です。
ただし、レンジロックとの相性の良さの説明をちゃんと読めば勘の良い方はお気づきかもしれませんが、実はシンラ自身には直接的な後退力はほぼありません、そらそう。
なので、横がレンジを離せるメガミであることが必要条件となっています。
そーしゃるでぃすたんすをまもろう ~ 実際にやってみよう
はい、というわけで早速ですが実際の組み合わせについて説明していきましょう。レンジロックが組める組み合わせは結構あります。
① 薙書
実は弊ブログ既出ですがもう一回おさらいしておきましょう。
通常札: 圏域 / 衝音晶 / 反論 / 詭弁 / 壮語 / (自由枠) / (自由枠)
切札: 音無砕氷 / 森羅判証 / (自由枠)
通常札自由枠: 見切り(推奨) / 立論(推奨) / 引用(次点) / 煽動(次点) / 無音壁 / 論破
切札自由枠: 皆式理解(推奨) / 完全論破(次点)
はい、相手のオーラで後退できる「衝音晶」、出たダストを将来の後退に予約する「圏域」と、余剰フレアを防御力とダストに還元してくれる「音無砕氷」とレンジロック優等生キットみたいなカード群を提供してくれるため、非常に主張のわかりやすいデッキになっています。
ただ、これは以降のデッキでも言えるシンラでレンジロックする際の注意点なのですが、まず基本動作で後退などが選択肢に入る以上宿しを行う余裕があんまりないので、フレアは結構シビアです。音無をパカパカ出来るデッキではないので、ゲーム展開を鑑みて何回撃っていいかは厳しく見極めましょう。また、詭弁は当然ですが全力行動なので、現在間合や相手のオーラ・手札を確認して撃っていいかをしっかり考えましょう。当たるからって脳死で振るとレンジロックが失敗するかもしれません。
② 傘書
薙書はかなりしっかりと遠距離に居座りますが、傘書はもうすこしゆるふわにレンジロックします。
通常札: しこみび/ねこだまし / ふりはらい/たぐりよせ / かさまわし / えんむすび / 詭弁 / 煽動 / 壮語
切札: はらりゆき / くるりみ / 森羅判証
通常札自由枠: 自 由 枠 な ん か ね え よ
切札自由枠: う る せ え よ 黙 れ よ
薙書ほどハードなロックはできませんが、間合5~6あたりをふわふわと維持し、詭弁を複数回当てたうえで判証で〆るデッキです、通称UFO傘書。かさまわしくるりみが搭載されているのでシンラ込み2柱にしては相当硬いデッキになっています。
はらりゆきは入っていますが道中に1回だけ開く用で、ダスト産みとリソース確保のためのカードになっています。判証を開けるときにセットで開けるのが考える事少なくてオススメ。
③ 書金
ぱっと見のすごい弱そう感に反し、レンジロック界隈でも屈指の強度を誇る2柱になります。
通常札: 詭弁 / 煽動 / 旋回起 / 超反動 / 円舞錬 / (自由枠) / (自由枠)
切札: 大錬成マテリアル / (自由枠) / (自由枠)
通常札自由枠: 立論(推奨) / 反論(推奨) / 引用(次点) / 壮語 / 論破
切札自由枠: 完全論破(推奨) / 大破鐘メガロベル(推奨) / 森羅判証(次点) / 大山脈リスペクト
錬成するのはお察しの通り詭弁です。錬成詭弁だけで打点が足りるので森羅判証が必須枠じゃないのもポイント。
超反動・円舞錬を駆使して相手のフレアにある結晶を強制的に循環させ、それを使って後退しましょう。???「循環に成功した!」
相手が2AP使ってわざわざフレアにしまい込んだ結晶を強制的に引きずり出すのは本当に気持ちいいです。
④ 書橇
おそらく今回紹介する中で最も安定してしまい、そして最も邪悪なデッキ。
通常札: 詭弁 / 煽動 / 壮語 / 雪渡り / かじかみ / (自由枠) / (自由枠)
切札: 皆式理解 / 森羅判証 / (自由枠)
通常札自由枠: 反論(推奨) / 絶対零度(推奨) / 立論(次点) / 引用 / 論破 / 剣の舞
切札自由枠: ポルチャルトー(推奨) / 完全論破(次点) / レタルレラ / ウパシトゥム
実は宿せないとオーラって開かないらしいです。というわけで、かじかみを最大限悪用したレンジロックを行います。
相手は前進をしまくるために常時オーラがほぼMAXのため、それをバカにして雪渡りかじかみを決めて相手の顔を真赤にさせましょう。
ブチギレ全宿しの裏目を作るための絶対零度採用が大変オススメです。
ちなみにリーサルターンではかじかみ→皆式理解かじかみ、とかじかみを2T分維持するため、後退さえしておけば相当安全な場所でターンを潰せてしまいます。相手は超不快。
私は相手が何もしてこないので心理的安全性をとっても担保できてはっぴー。
⑤ 書信頼
ダストが無限にあれば最強だった組み合わせ。私は好き。
通常札: 詭弁 / 煽動 / 壮語 / 水雷球 / 潜雷 / 波呼び / (自由枠)
切札: 森羅判証 / ワダナカ航路 / (自由枠)
通常札自由枠: 反論(推奨) / 立論(次点) / 強酸(次点) / 引用 / 論破 / 水流 / 羅針盤
切札自由枠: 皆式理解(推奨) / 完全論破(次点) / サギリ海域 / カラハリ灯台
潜雷・ワダナカ航路とレンジロック、相性が悪いわけなくない?
というわけで詭弁だけでなく潜雷やワダナカで相手をじりじりと焼いていくデッキです。相手が前進にもた……もた……してる間に順風潜雷やワダナカをぶち当てましょう。
このデッキの難しい点は何点かあります。
1つ目は、レンジロックが上手くいきすぎると最初に開けたワダナカが一生閉まらないこと。そんなことある?(ある)
再起条件が逆風であることなので、攻撃を受けないと一生閉まりません。
……まあ攻撃を受けていないということはだいたい勝ってそうなのでそこは大丈夫じゃないかなと思います。
2つ目は、見かけよりは後退力がないこと。信頼側が提供する後退力は逆風での間合3~5限定ですし、それ以外は潜水とかいう見かけ上だけの間合操作です。
3つ目は、ダスト枯れに本当に弱いこと。ダストがないと潜雷が本当に悲しい顔します。
……まあこんな感じで結構脆弱性を抱えてはいるのですが、それを差し引いてもめちゃくちゃ楽しいので今回紹介した中でもオススメの2柱です。シンラでやるレンジロックのお手本って感じです、強みも弱みも。
⑥ 書棹
この2柱使っててレンジロックが必要になることって多分あんまりないと思うんですけど、出来るもんは出来るので選択肢の一つとして紹介しておきます。
通常札: 詭弁 / 煽動 / 壮語 / 棹穿ち / 葦 / 野茨 / (自由枠)
切札: 皆式理解 / 森羅万象 / (自由枠)
通常札自由枠: 鳳仙花(推奨) / 立論(次点) / 反論(次点) / 引用 / 論破 / 殻打ち
切札自由枠: 可能性の枝(推奨) / 完全論破(次点) / 瀧河希の掌
このレンジロック、実はかなりの強度があります。問題点としてはこの2柱でレンジロックが必要なことがほとんどないこと。
野茨が本当にいい味を出しており、かなりの前進拒否性能を発揮します。森羅判証時のリーサルは野茨を皆式理解で再利用するのがかなり強いです。
森羅判証がメチャメチャな打点を出すのでフレア運用も「森羅判証を兎にも角にも開ければOK」と割り切ってしまえるのですが、いかんせん何度も言うようにレンジロックをする意味があんまりねぇ。普通に森羅判証開けたらいいだけだし……
でも†ゲーム体験†ではあるのでフリプとかで試して貰えると良いと思います。
☆ ☆ ☆
はい、というわけでレンジロックするシンラ様に絞って組み合わせの簡単な解説をしていきました、時間がないので簡単にになってしまってすまねぇ。聞いてくれたらもっと詳しく説明します。
実はこの記事を書いたのは、昨日のikariさんの記事で「あれ?思ったよりレンジロックシンラって記事ないんだな……」と思ったからです。書橇とかちょくちょく騒がれるのにね。
というわけでふるよにLINKSセーフティネットに最低限の貢献をね、したということで、ふるよに Advent Calendar 2024 12/25分は、貴方の魔法幼女、へくとぱちゃんがお送りしました!
これにてふるよに Advent Calendar 2024を閉幕とさせていただきとうございます!それでは皆様……
Merry Christmas, そして良いお年を!